山積みにさようなら。リバウンドのしない収納を考えてみる。

押し入れをすっきりして何か変わったかな?というと、物が取り出しやすくなりました。

当たり前か^ ^

けれどコレを体感するのとしないではだいぶ違うと思うのです。

ちょっと前までは片付けてたはずなのに、いつの間にかリバウンドして物が取り出しにくい状態でした。

それが今は何処に何があるかわかるので、探す手間もないし、例えば新しい物が増えたとしても何処にしまえば良いのかわかるので、その辺にポイっとなったり、何かの上にとりあえず置いておこう、とかはなっていません。

以前の片付けと何が違うのかなぁと考えてみました。

まず1つはやっぱり余白なのかな、と思います。

この余白を崩したくない、無くしたくないと思うのです。

前は物が減っても余白があるわけではなかったので、新しい物が入って来て、しまう場所がすぐに把握出来ないとなるととりあえずここに、と何かの上に置いて数日、数ヶ月、1年…と経っていました。そしてまた似たような物が積み重なり、落ちて行方不明になったりどんどん状況は最悪に。

けれど今は余白があるのに、その余白に物をとりあえず置いてという感じではなくて、余白を崩さない為にきちんとあるべき場所へとしまうように。

その、あるべき場所が2つめの理由かなと思います。

以前は分類がもう少し細かくて、1つ1つの部屋も小さなイメージでした。

それが今は分類が大まかにしたので見つけやすく、部屋も大部屋になったので入れやすいのです。

例えば私が良く使う物で、エアコンフィルターというダイソーの商品があるのだけど、それを買って来た時に以前ならすぐ使うから、とその辺に置きっぱなしでしたが、今回はこの前紹介した「 お掃除消耗品 」という場所へとしまっていました^ ^

ちなみにその場所には他に

メラミンスポンジ

雑巾

ファイバークロス

コロコロの詰め替え

フロアーモップのシート

などが入っています。

どれもこれもお掃除です使う消耗品。

前はこれらも別々の場所でした。

 

なので今の所キープしている押し入れ収納。

その心地良さから、次は何処を断捨離しようかな、と考えて2階のクローゼットかキッチン辺りかな、と思っていましたが、やっぱり押し入れから繋がっているお部屋を片付けたくなりました。

今は溜めていた書類の整理をしている段階。

いつもとりあえず書類ボックス、と化したMUJIポリプロピレンメイクボックスに、とりあえず、あとで、そのうちに、と差し込んでいたので。

これを無くそ〜と1つ1つ仕分けて行きました。

期限が過ぎてる物、いらない物は処分して、病院の明細書は診察券や母子手帳の入っている引き出しに病院カテゴリーとしてしまいました。

もともと個人の物は専用にファイルがあるのでそれぞれに。

書類入れのはずが、薬もぶっ込んでいました^ ^:

たぶん大事な物はここに、だったんだなぁ。

新しくワンコ用の引き出しも作って、書類や薬もワンコカテゴリーに。

 

説明書のファイルや先程の個人のファイルは押し入れにあったのを、ソファ横に置くことにしました。これで座りながら直ぐにファイリング出来ます。

 

今回のお片付けで思ったのはカテゴリーは分かりやすく簡素に、という事。

新しい試みは書類をカテゴリーで分けるのでは無く、カテゴリーに書類も入れるということ。

 

そうする事によって、例えば病院の明細書なら以前は

①扉を開ける

②書類入れから病院の明細書を探す

③ファイルに入れる

④扉をしめる

だったのが

①扉を開ける

②病院カテゴリーの引き出しを開ける

③しまう

④扉をしめる

になりました。

手順は同じなのだけれど、②の探す作業が無いところが大きな違いになります。

ファイルにインデックスが付いていればもう少し楽に探せるとは思いますが、それでも引き出しの何番目って決まった場所を開ける方が脳が迷う事が少ないんじゃないかなぁ。

 

この「 探す 」という作業が私達の脳に面倒臭いぞーというプレッシャーを知らず知らずのうちに与えているのでは?

 

そこを考えながら残った物たちをしまっていけたら、山積みにされた光景ともさよなら出来るのかな。

 

f:id:i_____to:20220608145307j:image

物は増やさないようにしてるけれど、DAISOで買ってしまった竹製ミラーは大活躍^ ^

 

 

 

 

 

MUJIのソフトボックスの収納、うちの使い方。

 

今までの記事の押し入れを見てもらえたら分かるように、無印良品のソフトボックスを活用しています。

正式名称は「 ポリエステル綿麻混 ソフトボックス 」。

外側が布製で内側がコーティングされているので、普段のお手入れは拭いているだけでしたが、今回は初めて洗ってみました!

詳しくはこちら↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ito 断捨離/シンプルインテリア/無印良品 (@i_____tos)

 

洗っている最中、水が薄茶色に汚れていたので、長年の汚れがやっぱり付いてるんだなぁと思いました^ ^;

 

いろんな物を入れて使っているソフトボックスですが、私が1番気に入っているのはやっぱり見た目です^ ^

プラスチックには無い暖かみがあって、優しい印象。

そしてなんといっても軽い!

そして許容範囲が広がること。

布なのでちょっとムリかもっていう物も膨らんで入れられます^ ^

デメリットはその形が変形するがゆえに、取り出す時にあまり重い物を入れるとグニャっとなることかな^ ^

 

f:id:i_____to:20220531163547j:image

なので↑の写真のように、入れる物はなるべく軽いもの。( 衛生用品ストックにある消毒スプレーの詰め替えはちょっと重いけど。)

逆に重い物は下にあるIKEAのボックスの様にしっかりした物がちょうどいいです^ ^

今回初めて洗ってすっきりしたので、他のソフトボックスも徐々に洗って行こうと思います!

 

それから、先日まで蓋付きのソフトボックスにお菓子を入れていました。

それを今日撤去して、お菓子は押し入れパントリーにしまうことに。

お菓子入れは娘が整頓してくれても、すぐぐちゃぐちゃになってしまうので、向いてなかったのかもしれません。

蓋付きのソフトボックスは埃を避けられるのですが、頻繁に違う物だとチャックの開け閉めが面倒になってしまうので、お菓子入れもほぼ開いたままでした^ ^;

 

今回はそれを洗面所のストック用品に使ってみようかな、と考えてます。

開け閉めが面倒臭いかなぁという問題と、ボックスを上の方の棚に置きたいので、重いかなぁという問題が。

でも、最近洗面台の収納だけでは収まりきれていないので( パバが結構ストック買いするのと、私のスキンケア用品もこちらに移動して来たため。)ちょうどストック用品をまとめて置きたいと思っていたところなのです。

 

こんな風にいろいろ使えるMUJIのソフトボックス。

その家庭によって使い方もいろいろなんだろうなぁと思います^ ^

うちは昔、お兄ちゃんのプラレールの線路を入れていたのもソフトボックスでした^ ^

(サイズは衣装ケースでした。)

確か同じサイズのやつにトミカトミカビルも入れていたかなぁ。

いつの間にか自分で出し入れ出来るようになって、暫くその収納方法は変わらなかったのでなかなか良い収納だったのかな〜と思います^ ^

 

さて、あなたは何をしまいますか?( しまっていますか?)^ ^

 

 

 

 

押し入れの活用法、断捨離すれば事足りる。

押し入れは( やっと押し入れと言えるようになって来ました^ ^ )収納力はあると思うのだけど、活用するのは少し難しい。

お布団を入れるのには最適に出来ているけれど、その他って詰め込むようになってしまう。

 

この家に来て買ったのはYAMAZENのスチールラック。押し入れの奥行きサイズに出来ていて、スッキリ可愛い。

でもたまに使う物なら良いのだけれど、子供のオモチャを入れていた時は頻繁に出していたので、ガラガラ引くのがちょっと面倒臭いなって思っていました。

で、今はストック食品を置いているのだけど、使い方は横向きで^ ^

ガラガラはさせません。

f:id:i_____to:20220524214248j:image

 

そして、見えない奥にストックしているのが、飲料水。コレは災害時用です。

この前期限が切れていて、いくつか手放したのでまた補充しなくては!

ここに本当はお米もしまっています。

( 今はちょうど配送待ち^ ^ )

お米を2.5kgずつの真空パックの物にしたら、ストックしやすくなりました。

 

 

奥行きのある押し入れは専用の収納ケースやラックであれば、使いやすくなると思いますが、MUJIの引き出し式の収納ケースも大量にあったのでここで使っています。今回の断捨離前までは3列ありました^ ^;

奥行きが無いので手前に置いてキャスターを付けています。

そして、その裏に季節家電を収納しています。

今はパネルヒーターなど。

この使い方が1番かなぁと思ってるのだけど、冬に縦型扇風機をしまうことが出来なかったのが残念。

 

そして上段には普段はあまり使わない物を。

f:id:i_____to:20220524223439j:image

 

右側が食べ物関係( 卓上コンロやかき氷機など。)で、中段も右にストック食品が置いてあるので、1番右の扉をあければ食べ物関係が見渡せるしくみ^ ^

キッチンにパントリーがないのでここがその変わりみたいな感じですが、ゆくゆくはここもキッチンに置けるくらいに少しずつ減らせたらなぁと思ってます。

その前にキッチンの物も減らさなきゃだけど。

 

断捨離をしていると、事足りる、という言葉がとてもしっくり来ます。

昔の私はコレは凄く良さそう!と思ったらすぐに欲しくなっていましたが、最近は本当に使うかな?と1回考えます。

例えばこの前、人参を細切りにするスライサーが欲しい!となりましたが、使うかな?と考えてたら、その前に買った千切りキャベツの為に買ったピーラーで薄くスライスして、包丁で切ればいいかも!となりました^ ^

( 千切りキャベツのピーラーは買って良かったのでおすすめです♡ )

実際にやってみたら凄く細く出来ました。

 

しかもそれで作りたかった甘夏の人参ラペは家族に不評でした…

でも物を増やさずに済んだので良かった^ ^

そうやっていろんな事が事足りるようになっていったら、物はさらに減っていくのかな。

( ちょっと期待のドキドキ♡ )

 

さて、次は2階のクローゼット、キッチン、どちらにしようかな^ ^

 

 

 

 

断捨離混乱期、頭を楽にする方法。

1階のクローゼットもほぼほぼ終わって、今は棚やラックをウタマロクリーナーで拭いているところ。

ところで、なんで私がこの押し入れをクローゼットとずっと言っているのか( 造りはちゃんと押し入れです。)、それはたぶんお布団をしまっていなかったから^ ^

私の中で押し入れとは和室にあってお布団をしまう場所、という概念があって、うちのこの押し入れは洋室で( もともとは和室も選べました。)お布団をしまうところでは無くなっていたからなのかなぁと思います。

 

でもここに来てもしかしたら本来の押し入れとしての役割になるのかなぁと思います。

娘とまだ寝てるので、もしここで私が1人で寝るようになった時に、お布団をしまえたらなぁと思ってます^ ^

なのでそれまでは空っぽのまま。

この余白、なんて贅沢♡

さて、いつまで置かずにいられるのか⁈^ ^

( 今置いてあるのはミシン待ちのカーテンなのでそのうち無くなるはず!)

 

さてさて、今回の断捨離で捨てた物は

ゴミ袋1つ分、

お兄ちゃんのランドセル 、

そんなもんです。

では何故こんなにがっぽりと余白が出来たのかというと、ここにあった不用品を出したから。

でもこの不用品、まだ捨てるわけには行かないので2階のクローゼットにお引っ越しです。

その不用品とは、家を建てた時の残ったクロスや私が取り外した備え付けのパーツなど。

主にキッチン、お風呂場、洗面台の棚などをいろいろ取り外しています。

これもいらないのかなぁと思いつつ、まだ決心はつきません。

なので、不用品はひとまとめにして2階のクローゼットに。

2階のクローゼットもこの前洋服を断捨離したばっかりなのだけど、不用品を運ぶとなるともう1度断捨離しなきゃです。

その中でまだまだ迷い中なのが、使わなくなった収納ケース。

以前記事にもしましたが、本当に断捨離するとわんさか出てくるのです。

itowokashi.hatenadiary.com

 

それはまるで物の抜け殻のように。

物の抜け殻たちは私に何も訴えかけては来ませんが、存在感はけっこうあるのです。

うちの収納はMUJIの物が多いのですが、ファイルボックスはとにかくいろんな場所で使っていたし、本当に便利で。

ただこのファイルボックスが使えるからこそ、まだ他で使うんじゃないか?と考えてしまい、手放すにはもう少し物が減って場所が決まらないとかなぁと思ってしまいます。( ん?なんか怪しくなって来ました? )

今回も5個ほど左の収納の1番下段に使ってます^ ^

f:id:i_____to:20220523171342j:image

 

そして今は捨てるモードに入ってる、と言って来ましたが、ここまで来てちょっぴりペースダウン、というかやっぱり全部出してってなるとかなり消耗します。

体力よりも頭が。

消耗というより混乱?の方が当てはまっているのかな?

なのでそんな時はメモをとります。

to do list みたいに思いついたことを書いて置きます。

それから付箋を貼ってこれはこの後どうするのかを書いて置きます。

例えば不用品のかたまりには「 2階のクローゼット 」、ランドセルには「 燃えるゴミ 」など。

そうする事でいちいち思い返さなくて良いので、頭の混乱を防げるような気がします。

 

でも1番はちゃんと睡眠をとる事かなぁ^ ^

今日も朝からお兄ちゃんが予想外の事をしてくれるので心が乱れがち。

はぁーっ。

と大きなため息をついたら、さ、今日も一日頑張るか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物も積もれば山となる。( それはあっという間に出来上がる。)

なかなか手強い、1階のクローゼット( あ、押し入れです)。

なにをそんなに手こずっているのか、画像をお見せしていないので分かりにくいと思いますが、とにかくここには様々な物があり過ぎて…

しかも!

何もかもぶっ込むようになり、最近ではしまうというより、とりあえず乗せる感覚に。

どうか、崩れませんように…

( すでに崩れかかっていたような…)

そんな事を続けていたので、そりゃ簡単に終わるわけないのです。

 

そして、今、たぶん、ホントに捨てられるモードに入っているので、ここはじっくり見極めて行きたいのです。

今回でいうとカテゴリー分けをして、いったんキレイに収まった引き出しも、1日経って見てみるとあれ?ってなりました。

もしかしてこの引き出しも要らないんじゃないかなって。

以前作った引き出しがこちら。

f:id:i_____to:20220520235120j:image

MUJIのボックスとDAISOのケースを合わせて。

それを棚に。
f:id:i_____to:20220520235118j:image

 

ここにガムテープの場所を作っていたのですが、このガムテープは下の掃除グッズ入れに入れて、と言う風に他の入りそうな似たような場所に移動してみたら、引き出しは全て空っぽになりました。

余裕のある収納はステキだし、取り出しやすいし、しまいやすい。

でも過剰な仕分けはかえって無駄を作っているのではないか?

1つ前の記事に余白を楽しむ、と書きましたがガムテープの部屋に対しての余白か、クローゼット全体に対しての余白か、そこを比べた時に私にとって気分が良いのは全体に対しての余白でした。

 

でも考えてみると、そうやって他の場所へ移動出来たのも、全体的に物を減らして来たからなんだと思います。

そもそも物が多いところへは物を移動することは出来ませんから。

 

けれど、断捨離はずっと続く物と聞きますが、生活しているかぎり、物は容赦なく入って来ます。

そして捨てない限り増えて行くのは当たり前の事なのです。

 

でも、やる事に追われていたり、予想外の事で心がついていけなくなったり、ささいなタイミングのズレで「 捨てる 」といった行為を先延ばしにしてしまうのです。

そうやってとりあえず、と置いた物たち。

手放す事は大変なのに、山になるのは案外簡単。

 

でも、捨てるモードの今、そんな山をまた1つずつ崩して頑張っています。

身体より頭が疲れるのです。

 

大変だけど、スッキリ何も無い空間は本当に気持ち良いーーー。

 

f:id:i_____to:20220520230648j:image

全部出して拭きあげたら、ピカピカしてキレイ♡

ここには何も置きたく無いけれど、行く行くは使う予定です。

 

あと少し!!( 今日はぶっ込んだ書類の選別を頑張りました〜(*_*))週末で終わるのか⁉︎

 

 

 

 

 

 

 

絶賛、断捨離中。余白に物を詰め込む勿れ。

今日は旦那さんがお休みで家事を手伝ってくれたので、ずっと手をつけずにいた1階のクローゼット( 押し入れだけど )を断捨離する事にしました。

 

ここは本当にいろいろな物が入っているので、何をどうして良いか、まず取り掛かる事から頭を悩ませてしまうようなそんな場所。

 

とりあえずは自分の物としてある、趣味の物たち。

以前も断捨離して、だいぶ減ったと思うんだけどな。

でも今の私はいつもより捨てられているので( ちょっと前に洋服をかなり減らせたので^ ^ )、ここでも出来るかなーと期待したい。

 

趣味の物たちとはー

布などのハンドメイドに使う材料などなど。

ここはこんまりさん流でときめく物だけを残す事に。すると、やっぱり歳を取った分好みも変わって来たようで、可愛らしいギンガムチェック柄や手触りの良くない物は手放せました。

あと中途半端な端切れも。

減ったスペースに編み物の棒やその他のハンドメイドグッズも入れる事が出来たので、かなりスッキリしました。

でも編み棒が捨てられないのは何故だろう。

編み物なんてしてるヒマないのに。

本当は編み物したいって事かな。

今年の冬は出来るかな。

いつか、は来ないと言うけれど

今年の冬、なら大丈夫だろうか?

それから必ず作りたい物があと何点か。

今年中に。

そう決めたら作れるかな。

それともいつか捨ててる自分がいるのかな?

 

趣味の物たちもカテゴリー分けをして、収納したらホントにスッキリ^ ^

何が1番良かったかというと、自分の持っている物や量がすぐに把握出来るということ。

これ以上増やさないと思えば、買うときもきっと慎重になると思うし、ここにある物をまず使おうとなる。

そうやって溜まっていた物たちに、酸素を送るように収納してあげると、不思議と物たちも生き生きとして見えてくる。

 

以前、同じところを断捨離した時は沢山の物の中から、使わないであろう物を手放した段階。

なので、スッキリとはしたけれど物たちがアピールしてくるような生き生きとした感じまでにはなっていなかったのです。

けれど断捨離を重ねて行くうちに、物は確実に厳選されていく。そしてそれまできつきつに収まっていた物が、余白を持つようになって、その余白は物たちに空気の通り道を与えてくれる。

つい、余白があるとそこに何かしまえるかな?と考えてしまう。

でも、余白は余った空間ではなくて余白こそ断捨離の醍醐味。

そんな風に余白も楽しめるようになりたい。

 

さて、クローゼットはどうなったかというと絶賛断捨離中です。

久しぶりに物を出して棚を拭いたり、場所を変えたりとなかなか終わりそうにありません。

( この時点ですでに2日目が終わってます^ ^; )

今週中におわりますように!!

 

f:id:i_____to:20220517225916j:image

寄せ植えに使おうと思っていたヘデラの雪の妖精。

直射日光がダメらしいので、1つだけで植えて中庭に置いたら、それはそれで良い感じ^ ^

コレもまた余白の効果かな?

 

 

 

 

 

 

 

断捨離とブログ、積み重ねる事の大切さ。

おっと。

間1年空いてしまうところでした〜。

( きゃーーー )

 

このブログの空白の期間を思い出す為に、写真を見返してみたけれど、確かに夏休みがあって、ハロウィンがあって、クリスマスがあって、年末年始、豆まき、バレンタイン、ひなまつりとあって、イベント毎の記憶や写真はまぁまぁあるんだけど、それ以外の日常の記憶が???

 

確か、前の記事で冷蔵庫を〜って言っていたと思うけれど、それは確実に行ったようで、だいぶ配置が変わってます。

( なんで、ブログに上げなかったのだろう?)

なので細かなところはちょこちょこと断捨離してると思うのだけれど、現状はたいして変わっていないように思います…

それがだいぶ悲しい事実ではありますが、思い立ったが吉日、やらなきゃ損?的な、そう、過去を悔やんでも意味がない事は分かっているので、気がついた時点からまた始めれば良いのです^ ^

ホントのところ、ブログを書いているかいないかの違いで、たぶん、きっと、いや、もしかしたら変わっていないようで変わっているのかもしれない!

それを上手く説明出来ないというか自分でも忘れてしまうので、やっぱりここに留めて置きたいという気持ちです。

 

子供がいると、1番の問題は自分のペースで物事が進まない!という事です。

突然病院に行かなきゃならない時もあるし、予想外な事も起こるし、ケンカの仲裁もしなきゃだし^ ^

でもたとえ途切れ途切れだとしても、変化は必ず現れる。

自分では変わっていないように思えて、また同じ事を繰り返しているんじゃないかという焦りがたまに押し寄せて来るけれど、ブログに残す事で積み重ねてきた事が事実としてあり続けるのは、たぶん私の自信になるんじゃないかな。

 

何が言いたいのかというと、

ちゃんとブログ書かなきゃね、という事です。

はい。

.

.

.

さて最近は玄関のクローゼットを旦那さんと2人で断捨離しました。

とにかく使い辛くて、旦那さんのテトリス型詰め込み法が加わり、物を出すのに苛立ちがMAXになり、あんまり関わらないようにしていた場所でした。

 

なのでずっとやらなきゃと思いながら、手を出していなかったのですが、旦那さんがやり始めたので( 突然スイッチが入るタイプ )やっと本格的にやる事が出来ました。

履かない靴は捨てて、使わなくなった子供の物を捨てて、なるべく取りやすく、分かりやすくなるように。

 

まだ棚板を付けたりとやる事は残っていますが、少なくとも何処だ?何処だ?と引っ掻き回して探し出す事は無くなったかな^ ^

 

断捨離して必要無くなったオープンラックは洗面所で使う事にしました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ito 断捨離/シンプルインテリア/無印良品 (@i_____tos)

 

今年ももうすぐ半分終わってしまう。

断捨離、そしてこのブログ、

年末までどのくらい積み重ねていけるかな?